前回(2019年)セミナープログラム
展示会名を選択すると、該当するセミナープログラムが表示されます。
展示会 |
|
[関西]スマートグリッド EXPO 基調講演
|
2019年9月26日(木) 12:00 ~ - 13:20 |
業界トップによる分散エネルギー社会に向けた挑戦!
![]() |
関西電力(株)
常務執行役員 送配電カンパニー長代理 福田 隆 |
![]() |
![]() |
三菱電機(株)
常務執行役 電力・産業システム事業本部長 織戸 浩一 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演①
|
2019年9月25日(水) 12:00 ~ - 13:20 |
動き出すVPP構築 最前線
![]() |
東京電力パワーグリッド(株)
エネルギーリソースアグリゲーションビジネス(ERAB) 統括 今田 博己 |
![]() |
![]() |
日本電気(株)
スマートエネルギー事業部 シニアエキスパート/アドバンストテクノロジスト 工藤 耕治 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演②
|
2019年9月26日(木) 9:30 ~ - 10:50 |
最新エネルギー小売り戦略
![]() |
(株)エネット
取締役 営業本部長 野崎 洋介 |
![]() |
![]() |
(株)Looop
取締役 電力事業本部 本部長 小嶋 祐輔 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演③
|
2019年9月26日(木) 14:30 ~ - 15:50 |
EVが引き起こす電力グリッド革命
![]() |
ABB日本ベーレー(株)
デジタル推進室 室長 小西 幸雄 |
![]() |
![]() |
(一社)CHAdeMO協議会
事務局長 吉田 誠 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演④
|
2019年9月27日(金) 9:30 ~ - 10:50 |
VPP事業化に向けた道筋
![]() |
関西電力(株)
地域エネルギー本部 地域エネルギー技術グループ 部長 上田 智之 |
![]() |
![]() |
(株)エナリス
エナリスみらい研究所 ディレクター DERMSプロジェクトマネージャ 平尾 宏明 |
![]() |
[関西]バイオマス展 基調講演
|
2019年9月25日(水) 14:30 ~ - 15:50 |
期待が集まるバイオマス資源の利活用と資源循環まちづくり
![]() |
農林水産省
食料産業局 バイオマス循環資源課長 片貝 敏雄 |
![]() |
![]() |
福岡県みやま市
環境経済部 環境衛生課 課長 松尾 和久 |
![]() |
[関西]バイオマス展 特別講演監修:(一社)日本サステイナブルコミュニティ協会
本講演は、以下3名によるパネルディスカッションで構成されています。
|
2019年9月27日(金) 14:30 ~ - 15:50 |
内子町バイオマスタウン構想の取組みから地方創生を考える
~バイオマスは、山・地域・エネルギーをどう変えるか?~
![]() |
(一社)日本サステイナブルコミュニティ協会
副代表理事/ シン・エナジー(株) 代表取締役社長 乾 正博 |
![]() |
![]() |
内子町森林組合
参事 大鍋 直幸 |
![]() |
![]() |
(有)内藤鋼業
代表取締役/ 内子バイオマス発電(同) 発電所 所長 内藤 昌典 |
![]() |
[関西]火力発電 EXPO 基調講演
|
2019年9月25日(水) 12:00 ~ - 13:20 |
低炭素・高効率な次世代火力発電への取組みと将来展望
![]() |
電源開発(株)
代表取締役 副社長執行役員 村山 均 |
![]() |
![]() |
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構
環境部 プロジェクトマネージャー 統括調査員(クリーンコール) 在間 信之 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 基調講演
|
2019年9月25日(水) 14:30 ~ - 15:50 |
主力電源としての太陽光発電 ~我が国の政策とビジネス展望~
![]() |
経済産業省
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 再生可能エネルギー推進室 室長 杉浦 孝志 |
![]() |
![]() |
SBエナジー(株)
代表取締役社長 三輪 茂基 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演①
|
2019年9月25日(水) 9:30 ~ - 10:50 |
~RE100/卒FIT~ 注目が集まる各社の取組みとビジネス戦略
![]() |
(株)エクソル
代表取締役社長 鈴木 伸一 |
![]() |
![]() |
(株)NTTスマイルエナジー
代表取締役社長 小鶴 慎吾 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演②
|
2019年9月26日(木) 14:30 ~ - 15:50 |
太陽光発電を取り巻く課題と今後の展望
![]() |
(一社)日本再生可能エネルギー事業者協議会
代表理事 東原 隆行 |
![]() |
![]() |
ネクストエナジー・アンド・リソース(株)
エネルギーイノベーション営業本部 取締役 兼 本部長 太田 栄二 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演③
|
2019年9月27日(金) 9:30 ~ - 10:50 |
成長が期待される太陽光発電の応用と事業展開
![]() |
(株)シエル・テール・ジャパン
代表取締役社長 森 一 |
![]() |
![]() |
リニューアブル・ジャパン(株)
執行役員 営業本部副本部長 兼 投資管理部長 原 尚美 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演④
|
2019年9月27日(金) 14:30 ~ - 15:50 |
脱炭素社会の実現へ
~太陽光発電に求められる変革と挑戦~
![]() |
(株)NTTファシリティーズ
ソリューション本部 スマートエネルギー部長 東京工業大学特任教授 正代 尊久 |
![]() |
![]() |
(株)資源総合システム
代表取締役 一木 修 |
![]() |
[関西]二次電池展 基調講演
|
2019年9月26日(木) 9:30 ~ - 10:50 |
業界トップが語る蓄電池ビジネスの今
![]() |
マクセルホールディングス(株)
取締役会長/ ビークルエナジージャパン(株) 取締役会長 千歳 喜弘 |
![]() |
![]() |
Tesla Motors Japan(同)
エナジープロダクト カントリーマネージャー 浅倉 眞司 |
![]() |
[関西]二次電池展 特別講演①
|
2019年9月25日(水) 9:30 ~ - 10:50 |
分散エネルギー社会が求める次世代電池の将来展望
![]() |
住友電気工業(株)
エネルギーシステム事業開発部 企画部 部長 江村 勝治 |
![]() |
![]() |
日立造船(株)
事業企画・技術開発本部 機能性材料事業推進室 部長代理 砂山 和之 |
![]() |
[関西]二次電池展 特別講演②
|
2019年9月26日(木) 12:00 ~ - 13:20 |
最新電池が加速させるEVシフト最前線
![]() |
旭化成(株)
名誉フェロー 吉野 彰 |
![]() |
![]() |
マツダ(株)
執行役員 R&D管理・商品戦略・技術研究所担当 工藤 秀俊 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 基調講演
|
2019年9月26日(木) 12:00 ~ - 13:20 |
業界トップによる分散エネルギー社会に向けた挑戦!
![]() |
関西電力(株)
常務執行役員 送配電カンパニー長代理 福田 隆 |
![]() |
![]() |
三菱電機(株)
常務執行役 電力・産業システム事業本部長 織戸 浩一 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演①
|
2019年9月25日(水) 12:00 ~ - 13:20 |
動き出すVPP構築 最前線
![]() |
東京電力パワーグリッド(株)
エネルギーリソースアグリゲーションビジネス(ERAB) 統括 今田 博己 |
![]() |
![]() |
日本電気(株)
スマートエネルギー事業部 シニアエキスパート/アドバンストテクノロジスト 工藤 耕治 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演②
|
2019年9月26日(木) 9:30 ~ - 10:50 |
最新エネルギー小売り戦略
![]() |
(株)エネット
取締役 営業本部長 野崎 洋介 |
![]() |
![]() |
(株)Looop
取締役 電力事業本部 本部長 小嶋 祐輔 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演③
|
2019年9月26日(木) 14:30 ~ - 15:50 |
EVが引き起こす電力グリッド革命
![]() |
ABB日本ベーレー(株)
デジタル推進室 室長 小西 幸雄 |
![]() |
![]() |
(一社)CHAdeMO協議会
事務局長 吉田 誠 |
![]() |
[関西]スマートグリッド EXPO 特別講演④
|
2019年9月27日(金) 9:30 ~ - 10:50 |
VPP事業化に向けた道筋
![]() |
関西電力(株)
地域エネルギー本部 地域エネルギー技術グループ 部長 上田 智之 |
![]() |
![]() |
(株)エナリス
エナリスみらい研究所 ディレクター DERMSプロジェクトマネージャ 平尾 宏明 |
![]() |
スマートグリッド EXPO 専門技術セミナー
9月25日(水)開催
11:45 ~ 12:45 |
|
|||
講演内容 昨今、日本における電力事業へのブロックチェーン活用に関する検討が本格化してきた。ブロックチェーンが今後活用される可能性が高いP2P電力取引のユースケースをもとに、電力事業にブロックチェーンを活用する際のポイントを紹介する。 |
||||
13:30 ~ 14:30 |
|
|||
講演内容 伊藤忠商事がリチウムイオン電池ビジネスに参入してから20年以上。そのビジネスアプローチ、過去の経験を踏まえ、どのようにして定置用蓄電池(ESS)ビジネスに参入したのか。なぜ総合商社がメーカーポジションに近いところで参入を決め、IoT・AI技術を駆使してどのようなビジネス展開を考えているのか? |
9月26日(木)開催
11:45 ~ 12:45 |
|
|||
講演内容
「脱炭素社会の実現」、これはまさにリコーのDNA。その実現のために2017年リコーは日本で最初にRE100を宣言し、いま取組みの真最中である。リコーグループの「脱炭素社会の実現」に向けた取組みの一端をご紹介する。
|
9月27日(金)開催
10:00 ~ 11:00 |
|
|||
講演内容 2020年にオークションが始まる容量市場についてその概要を解説するとともに、発電事業者、小売電気事業者それぞれにとっての影響を紹介する。更に、経過措置、情報掲示板など容量市場運用の円滑化の方策についても解説する。 |
||||
13:30 ~ 14:30 |
|
|||
講演内容 グリッドデータバンク・ラボは、スマートメータをはじめとした電力設備データを活用し、40社以上の会員企業・団体とともに社会貢献・社会問題解決・各業界の産業発展に向けて検討を進めている。本講演では、これまで検討してきたスマートメータデータの活用例と将来展望について紹介する。 |
VPP実証事業 報告セミナー
9月25日(水)開催
10:00 ~ 11:00 |
|
|||
講演内容 電気事業は5つのDに直面し、需要家側資源を活用したVPPへの期待が高まるが、実用化には様々な課題もある。黎明期、設備拡張期、自由化時代を経てきた電気事業の時代変遷を考証しながら、VPP実現の課題を検証する。 |
||||
15:15 ~ 16:15 |
|
|||
講演内容 再生可能エネルギーが将来の主力電源と位置付けられる中、バーチャルパワープラントに求められる新たな役割とその可能性を考える。これまで積み重ねてきたディマンドレスポンス、VPP実証や電源Ⅰ´における実績のほか、データ解析による「予測」「最適化」「制御」の技術を活用し、次世代に向けたエネルギーアグリゲーション事業を紹介する。 |
9月26日(木)開催
10:00 ~ 11:00 |
|
|||
講演内容 元太陽光発電EPC事業から蓄電池メーカーとしてVPP実証事業へ参入した目線から語る。太陽光発電の躍進はまだまだ続く、投資事業から本当の主幹エネルギーとして太陽光発電が自立していくためにはVPPが大きなカギである。産業用蓄電池システムを使ったVPP実証事業について講演する。 |
||||
13:30 ~ 14:30 |
|
|||
講演内容 九州電力は、再生可能エネルギーの普及拡大に伴う分散型エネルギー社会を見据え、電力グリッド上に散在する蓄電池や電気自動車といったエネルギーリソースを活用した技術実証を行っている。本セミナーでは技術実証の取組みの紹介と今後の事業化に向けた展望について紹介する。 |
||||
15:15 ~ 16:15 |
|
|||
講演内容
近年の再生可能エネルギーの大量導入や、現在進められている電力市場改革に伴い、日本のエネルギーシステムは大きな転換期を迎えようとしている。そして、電力の最終消費者である需要家の「電力消費のあり方」に新たな価値が生まれてきている。電力消費をスマートに調整する能力を「フレキシビリティ」といい、フレキシビリティの効率的な運用により、エネルギーコストの削減だけでなく、価格リスクの低減、再エネ導入の促進が可能となる。また、電力市場においてフレキシビリティを取引することで、新たな収益機会が創出される。エネルエックスは、DRから、より信頼度の高い分散型電源(コジェネ、太陽光発電、蓄電池、電気自動車等)を活用したフレキシビリティの運用に事業領域を拡大し、電力市場に新たな価値を提供している。
|
9月27日(金)開催
10:00 ~ 11:00 |
|
|||
■お知らせ■ |
||||
13:30 ~ 14:30 |
|
|||
講演内容 需給調整市場は2021年度の三次調整力②を皮切りに2024年度までに順次開設され、容量市場は現行の調整力公募を収れんする形で2024年度にスタートする。両市場におけるデマンドレスポンス・VPPの位置付けとその可能性を概説する。 |
||||
15:15 ~ 16:15 |
|
|||
講演内容 VPP実証を通じ、需要家側のエネルギーリソースを電力システムに活用する仕組みの構築が進んでいる。本講演では、エネルギーリソースを保有する様々な需要家のうち、産業・社会インフラ分野の需要家とYOKOGAWAで進めているVPP実証について、その取組みと展望について紹介する。 |
[関西]バイオマス展 基調講演
|
2019年9月25日(水) 14:30 ~ - 15:50 |
期待が集まるバイオマス資源の利活用と資源循環まちづくり
![]() |
農林水産省
食料産業局 バイオマス循環資源課長 片貝 敏雄 |
![]() |
![]() |
福岡県みやま市
環境経済部 環境衛生課 課長 松尾 和久 |
![]() |
[関西]バイオマス展 特別講演監修:(一社)日本サステイナブルコミュニティ協会
本講演は、以下3名によるパネルディスカッションで構成されています。
|
2019年9月27日(金) 14:30 ~ - 15:50 |
内子町バイオマスタウン構想の取組みから地方創生を考える
~バイオマスは、山・地域・エネルギーをどう変えるか?~
![]() |
(一社)日本サステイナブルコミュニティ協会
副代表理事/ シン・エナジー(株) 代表取締役社長 乾 正博 |
![]() |
![]() |
内子町森林組合
参事 大鍋 直幸 |
![]() |
![]() |
(有)内藤鋼業
代表取締役/ 内子バイオマス発電(同) 発電所 所長 内藤 昌典 |
![]() |
中小型バイオマス発電 導入セミナー
9月25日(水)開催
10:30 ~ 11:30 |
|
|||||
|
||||||
12:30 ~ 13:30 |
|
|||||
|
||||||
14:00 ~ 15:00 |
|
|||||
|
||||||
15:30 ~ 16:30 |
|
|||||
|
9月26日(木)開催
10:30 ~ 11:30 |
|
|||||
|
||||||
12:30 ~ 13:30 |
|
|||||
|
||||||
14:00 ~ 15:00 |
|
|||||
|
||||||
15:30 ~ 16:30 |
|
|||||
|
9月27日(金)開催
10:30 ~ 11:30 |
|
|||||
|
||||||
12:30 ~ 13:30 |
|
|||||
|
||||||
14:00 ~ 15:00 |
|
|||||
|
||||||
15:30 ~ 16:30 |
|
|||||
|
[関西]火力発電 EXPO 基調講演
|
2019年9月25日(水) 12:00 ~ - 13:20 |
低炭素・高効率な次世代火力発電への取組みと将来展望
![]() |
電源開発(株)
代表取締役 副社長執行役員 村山 均 |
![]() |
![]() |
(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構
環境部 プロジェクトマネージャー 統括調査員(クリーンコール) 在間 信之 |
![]() |
[次世代]火力発電セミナー
9月26日(木)開催
10:00 ~ 11:00 |
|
||||
講演内容 多様化する電力市場ニーズに対応すべく当社は顧客と協力して発電所運営の高度化の技術開発を進めている。本講演ではICT技術を活用した性能管理・異常予兆検出やフィールド業務改善などの事例とそれらを統合するプラットフォーム開発について紹介する。
講演内容 AI・データサイエンスの適切な活用による、発電所運用の技術承継問題の解消・コスト削減・最適化の高度化の可能性について、関西電力(株)との取組み事例を交えてお伝えする。 |
9月27日(金)開催
11:45 ~ 12:45 |
|
||||
講演内容 近年、水素の生産・輸送・貯蔵に係るエネルギーキャリアとして、アンモニアが注目されている。内閣府戦略的イノベーション創造プログラム「エネルギーキャリア」の中で実施した、微粉炭焚ボイラ・ガスタービン・固体酸化物形燃料電池におけるアンモニア利用技術の研究開発成果について紹介する。
講演内容 本講演では、海外からのCO2フリー水素サプライチェーンの概念、実施中の日豪間の液化水素運搬船によるパイロット実証、および神戸ポートアイランドにて熱電供給実証を実施した水素ガスタービンについて紹介する。 |
[関西]太陽光発電展 基調講演
|
2019年9月25日(水) 14:30 ~ - 15:50 |
主力電源としての太陽光発電 ~我が国の政策とビジネス展望~
![]() |
経済産業省
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 再生可能エネルギー推進室 室長 杉浦 孝志 |
![]() |
![]() |
SBエナジー(株)
代表取締役社長 三輪 茂基 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演①
|
2019年9月25日(水) 9:30 ~ - 10:50 |
~RE100/卒FIT~ 注目が集まる各社の取組みとビジネス戦略
![]() |
(株)エクソル
代表取締役社長 鈴木 伸一 |
![]() |
![]() |
(株)NTTスマイルエナジー
代表取締役社長 小鶴 慎吾 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演②
|
2019年9月26日(木) 14:30 ~ - 15:50 |
太陽光発電を取り巻く課題と今後の展望
![]() |
(一社)日本再生可能エネルギー事業者協議会
代表理事 東原 隆行 |
![]() |
![]() |
ネクストエナジー・アンド・リソース(株)
エネルギーイノベーション営業本部 取締役 兼 本部長 太田 栄二 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演③
|
2019年9月27日(金) 9:30 ~ - 10:50 |
成長が期待される太陽光発電の応用と事業展開
![]() |
(株)シエル・テール・ジャパン
代表取締役社長 森 一 |
![]() |
![]() |
リニューアブル・ジャパン(株)
執行役員 営業本部副本部長 兼 投資管理部長 原 尚美 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 特別講演④
|
2019年9月27日(金) 14:30 ~ - 15:50 |
脱炭素社会の実現へ
~太陽光発電に求められる変革と挑戦~
![]() |
(株)NTTファシリティーズ
ソリューション本部 スマートエネルギー部長 東京工業大学特任教授 正代 尊久 |
![]() |
![]() |
(株)資源総合システム
代表取締役 一木 修 |
![]() |
[関西]太陽光発電展 専門セミナー
9月25日(水)開催
10:00 ~ 11:00 |
|
|||
講演内容 太陽電池モジュールは、発電環境により劣化度合が、またメーカや型格によりモジュール構造や含有成分が異なる。当社は、それぞれの使用済モジュールに適応した、リユース・リサイクルプロセスを提案している。 |
||||
11:45 ~ 12:45 |
|
|||
講演内容
2019年11月以降、固定価格買取制度の適用期間を迎える「卒FIT」の発電設備が2023年までに累計165万件に達する見通し。商社系新電力を母体とする丸紅ソーラートレーディングの展望と戦略を紹介する。
|
9月26日(木)開催
13:30 ~ 14:30 |
|
|||
講演内容 卒FIT到来を契機とするゼロエミ電源調達状況、需給調整力市場発足に向けた準備、P2P、地産地消等分散電源時代到来といわれる昨今のエネルギー市場について概観します。 |
O&M/資産管理 セミナー
9月25日(水)開催
10:30 ~ 11:30 |
|
~あなたの発電所は大丈夫?転売したいときに売れない可能性も~ 「太陽光発電所O&Mの"今"とTDD(テクニカルデューデリジェンス)の実例」 | ||
|
||||
12:30 ~ 13:30 |
|
インフラ投資法人が手掛ける 太陽光アセット・マネジメントの実務 | ||
|
||||
14:30 ~ 15:30 |
|
発電所オーナーの伴走者になろう!アフタービジネス収益化のポイント | ||
|
9月26日(木)開催
10:30 ~ 11:30 |
|
発電所オーナーの伴走者になろう!アフタービジネス収益化のポイント | ||
|
||||
11:45 ~ 12:15 |
|
プロが教える低圧太陽光のリスクと選び方 | ||
|
||||
12:30 ~ 13:30 |
|
太陽光発電事業アセットマネジメントガイドラインについて | ||
|
||||
13:45 ~ 14:15 |
|
30歳から始める太陽光投資 | ||
|
||||
14:30 ~ 15:30 |
|
安定収入の太陽光発電×即時償却の仮想通貨マイニング | ||
|
9月27日(金)開催
10:30 ~ 11:30 |
|
ストリングオプティマイザを利用した既設発電所のリパワリング(発電品アップ)方法 | ||||
|
||||||
11:45 ~ 12:15 |
|
<不動産オーナー向け>今から始める太陽光投資 | ||||
|
||||||
12:30 ~ 13:30 |
|
低圧太陽光発電所で収益を上げ続けるために欠かせないこと | ||||
|
||||||
13:45 ~ 14:15 |
|
サラリーマン必見!初期費用を抑えて始める太陽光投資 | ||||
|
||||||
14:30 ~ 15:30 |
|
発電所のパフォーマンス向上へ向けたO&Mと資産管理(AM)の連携と課題 (出力制御対応を事例として) | ||||
|
[関西]二次電池展 基調講演
|
2019年9月26日(木) 9:30 ~ - 10:50 |
業界トップが語る蓄電池ビジネスの今
![]() |
マクセルホールディングス(株)
取締役会長/ ビークルエナジージャパン(株) 取締役会長 千歳 喜弘 |
![]() |
![]() |
Tesla Motors Japan(同)
エナジープロダクト カントリーマネージャー 浅倉 眞司 |
![]() |
[関西]二次電池展 特別講演①
|
2019年9月25日(水) 9:30 ~ - 10:50 |
分散エネルギー社会が求める次世代電池の将来展望
![]() |
住友電気工業(株)
エネルギーシステム事業開発部 企画部 部長 江村 勝治 |
![]() |
![]() |
日立造船(株)
事業企画・技術開発本部 機能性材料事業推進室 部長代理 砂山 和之 |
![]() |
[関西]二次電池展 特別講演②
|
2019年9月26日(木) 12:00 ~ - 13:20 |
最新電池が加速させるEVシフト最前線
![]() |
旭化成(株)
名誉フェロー 吉野 彰 |
![]() |
![]() |
マツダ(株)
執行役員 R&D管理・商品戦略・技術研究所担当 工藤 秀俊 |
![]() |
革新電池 技術セミナー
9月25日(水)開催
13:30 ~ 14:10 |
|
|||
講演内容 高容量正極材料実現に向けて、リチウム過剰系化合物における酸化物イオンの酸化還元の利用が望まれている。これを、構造変化や電圧降下を起こさずに実現可能なモデル材料とその反応メカニズムを紹介し、材料設計の指針を示す。 |
||||
15:15 ~ 15:55 |
|
|||
講演内容
近年、機能性バインダーがリチウムイオン電池の性能を大きく左右することが広く認知され始め、
|
9月26日(木)開催
11:45 ~ 12:25 |
|
|||
講演内容 近年、材料開発にデータサイエンスを応用するマテリアルズ・インフォマティクス(MI)への期待が高まっている。本講演ではMIの概要および応用事例を紹介するとともに、将来の材料開発のあり方を議論したい。 |
||||
15:15 ~ 15:55 |
|
|||
講演内容 硫化物系全固体電池の早期実用化に向けた電極・固体電解質のシート化に取り組んでいる。本講演では、弊所におけるシート化技術についてお話しするとともに、これらを積層して構築される積層型硫化物系全固体電池の特性についても紹介する。 |
9月27日(金)開催
11:45 ~ 12:25 |
|
|||
講演内容 マテリアルズ・インフォマティクス(MI)は、材料分野において最も注目を浴びている技術のひとつであり、材料開発の期間やコストの削減、革新的な素材の発見を実現する可能性を持っている。これを具現化するには、研究機関や企業等に長年蓄積されたデータを収集し、データから抽出した情報をどのように知識化していくかが鍵となり、AIをベースとして膨大な文献情報を読み込み、データを知識化する「コグニティブアプローチ」、構造や物性値を予測モデルから理論的に推定する「アナリティクスアプローチ」の2つの手法の開発を紹介する。 |
||||
15:15 ~ 15:55 |
|
|||
講演内容 次世代蓄電池の候補として、全固体電池が期待されている。本講演では、取扱いの容易さや安全性に優れた酸化物系リチウムイオン伝導体を中心に、期待と課題、内外の開発動向を説明する。 |
※敬称略。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
都合により講師、プログラムの内容が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
その他ご質問などありましたら事務局までお問合せください |
◆セミナーに関するお問合せ
|