お知らせ |
---|
セミナー会場における コロナ対策について |
セミナー案内 |
---|
セミナー申込み(新規) |
マイページ ログイン (申込確認・変更) |
セミナー会場地図 |
セミナーに関するFAQ |
交通アクセス |
![]() |
![]() |
展示会ホームページ |
---|
[関西]太陽光発電展 |
[関西]二次電池展 |
[関西]スマートグリッド EXPO |
[関西]バイオマス展 |
[関西]スマートグリッドEXPO 特別講演(1)
SG-S1 | 業界トップが語る分散エネルギー社会構築への挑戦 |
9月9日(水)
10:00
~-
11:10
脱炭素・レジリエンス向上に向けた分散型エネルギー社会の実現に向けて |
||
コロナ禍において自然災害の激甚化が進む日本ではより一層の地域レジリエンスを高めていく必要がある。更に世界規模での課題として、脱炭素に向けた取り組みは引き続き重要な国家レベルの課題がある。脱炭素・レジリエンス向上に向けては、分散型エネルギー活用社会への変革が急務であり、その実現を見据え目指すべき方向性についてお話ししたい。 | ||
![]() |
東京電力パワーグリッド(株) 経営企画室 エネルギーリソースアグリゲーションビジネス(ERAB)統括 / スマートレジリエンスネットワーク 運営事務局長 今田 博己 | 今田 博己 エネルギーリソースアグリゲーションビジネス(ERAB)統括 / 経営企画室 東京電力パワーグリッド(株) 運営事務局長 スマートレジリエンスネットワーク |
講演者プロフィール
Speaker Profile
1998年 東京電力(株)に入社。2014年 パワーグリッドカンパニー事業戦略室 再生可能エネルギー連系推進グループマネージャー、2016年 東京電力パワーグリッド(株)経営企画室 技術企画グループマネージャー、2018年 同事業開発室 事業開発第一グループマネージャー、現在はエネルギーリソースアグリゲーションビジネス(ERAB)統括として活動。更に2020年には脱炭素・レジリエンス強化に向けた社会共創としてスマートレジリエンスネットワーク運営事務局長としても活動。主にスマートグリッド・再生可能エネルギー連系拡大に向けた実証事業、バーチャルパワープラント(VPP)や蓄電池等の分散型エネルギーの活用拡大に向けた事業開発等に従事。 |
分散型エネルギーリソースの有効活用に向けた取組みについて |
||
温室効果ガスの排出抑制に向けた低炭素化のトレンドを踏まえ、また国内エネルギーレジリエンスの向上に資する様々な分散型電源の普及促進、さらに脱炭素を念頭に置いた再生エネルギーの活用など、多面的な視点から弊社の取り組みをご紹介する。 | ||
![]() |
大阪ガス(株) エナジーソリューション事業部 開発部長 吉村 和彦 | 吉村 和彦 開発部長 エナジーソリューション事業部 大阪ガス(株) |
講演者プロフィール
Speaker Profile
1994年3月東北大学大学院工学研究科(精密工学専攻)卒業、同年4月大阪ガス(株)に入社。2011年より企画部エネルギー政策チームマネジャーとして、国内エネルギー政策に対応した事業戦略の立案に従事する。2017年よりエネルギー事業部ビジネス戦略部において、国内・海外を含めた業務用顧客向けた様々なサービスの実行部門統括として当社のエネルギービジネスを牽引。2020年4月、エナジーソリューション事業部開発部長に就任、家庭用・業工用顧客を対象としたエネルギーマーケターの成長戦略実現に向け、中長期的視点を含めた事業変革の推進に取り組んでいる。 |
本講演に興味をもたれた方は、こちらの講演もご覧になっています。 You may also be interested in the following session(s).
-
【SG-K】 今だから求められる電力レジリエンスのあり方 -
【SG-S2】 EVと電力グリッドの融合!その可能性と課題とは -
【SG-S3】 VPPの現在地と描かれる未来図
その他ご質問などありましたら事務局までお問合せくださいFor any enquiries, please contact. |
◆セミナーに関するお問合せ
|