×

前回(2021)セミナープログラム

| 展示会を選択してください
>> 検索条件のクリア
FC EXPO[秋] ×
PV EXPO[秋] ×
二次電池展[秋] ×
スマートグリッドEXPO[秋] ×
WIND EXPO[秋] ×
脱炭素経営EXPO[秋] ×
バイオマス展[秋] ×
| 日付を選択してください
9月29日 ×
9月30日 ×
10月1日 ×
検索条件に該当するセッションがありません
検索条件:
検索条件をクリア

日本企業に求められる脱炭素経営と将来ビジョン

2021年9月29日(水)
 
10:00
 - 
11:00
DCM-K
基調講演
2050年カーボンニュートラルに向けた脱炭素経営について
環境省 地球環境局地球温暖化対策課
課長
小笠原 靖

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

パリ協定の採択や菅総理の2050年カーボンニュートラル宣言を受けて、企業の脱炭素化への要請は一段と強まっている。このような中、脱炭素に向けた目標設定(SBT、RE100)などの脱炭素経営の取組みが拡大し、気候変動に対応した経営戦略の開示(TCFD)も広がっている。このような脱炭素をめぐる最新の動向と環境省の取組みを紹介する。

講演者プロフィール

愛知県出身
平成7年3月 京都大学法学部卒業
平成7年4月 環境庁長官官房秘書課配属
平成24年10月 環境省大臣官房総務課課長補佐
平成26年9月 環境省大臣官房秘書課秘書官事務取扱
平成27年10月 環境省地球環境局地球温暖化対策課 市場メカニズム室長
平成28年7月 環境省大臣官房総務課広報室長
平成29年8月 環境省環境再生・資源循環局総務課 リサイクル推進室長
平成29年8月~平成30年9月 環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室長
平成30年10月 環境省大臣官房付 内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)
令2年7月 環境省地球環境局地球温暖化対策課長

閉じる▲


脱炭素経営×企業価値向上 日本企業に求められるビジョン
デロイト トーマツ コンサルティング(同) パブリックセクター
執行役員
庵原 一水

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

グローバル企業に止まらず全企業の「脱炭素経営」へのシフトが必須である。人口減少とインフラ老朽化が同時進行する日本でカーボンニュートラルを目指すためには、企業間の連携が欠かせない。業界横断で脱炭素電源や蓄エネシステムを確保していく発想が必要である。

講演者プロフィール

建設コンサルタント、公益法人系シンクタンクを経て現職。
エネルギー・温暖化分野を専門としてリサーチ及びコンサルティングに20年以上従事。
国内外の技術開発・普及政策に関する動向調査・戦略立案、エネルギーシミュレーション評価等を得意とする。

閉じる▲

【脱炭素×ビジネス】企業に求められるイノベーションとは?

2021年9月30日(木)
 
16:00
 - 
17:00
DCM-S1
特別講演①
脱炭素社会で求められるサステナブル経営 ~LIXILの環境ビジョンと取組み~
日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP) 共同代表/
(株)LIXIL
環境推進部
リーダー
川上 敏弘

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

LIXILは「Zero Carbon and Circular Living」を掲げ、2050年までにCO2排出を実質ゼロにし、水の恩恵と限りある資源を次世代につなぐリーディングカンパニーを目指している。このビジョンと活動、そして、JCLP(日本気候リーダーズ・パートナーシップ)の活動を紹介する。

講演者プロフィール

1988年3月、同志社大学卒業、(株)INAXに入社。人事部門にて人事労務制度の運用と構築に従事。2011年 (株)LIXIL発足後は、人事CSR推進室 室長、CSR環境推進部 部長を経て現職。LIXILの本社機能として環境戦略の立案と推進、環境マネジメントの統括を担う。また、2018年~JCLP共同代表。

閉じる▲


カーボンニュートラルな社会に求められるサステナブル経営 ~富士通のビジョンと取組み~
富士通(株) サステナビリティ推進本部 環境統括部
統括部長
濱川 雅之

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

SBT1.5℃認定、グループ最大規模施設の100%再エネ化など自らの脱炭素化及び、クラウド、AIやブロックチェーンなど様々なテクノロジーを活用したお客様・社会の更なる脱炭素化に貢献する、富士通グループの取り組みをご紹介します。

講演者プロフィール

2003年富士通(株)入社、前職からハードディスクドライブの基幹部品である磁気ヘッドの設計・開発・製造に携わる。2009年に環境部門に異動し、製品・サービスの環境負荷低減に関する全社方針の企画立案を担当。その後、事業所含めた全社環境活動の統括となり、現在に至る。富士通グループ中長期環境ビジョンで掲げた2050年ゼロエミッション、およびSBT/RE100の達成に向けてGHG削減や再生可能エネルギーの利用拡大など全社施策の企画やリファレンスモデル構築を推進。

閉じる▲

脱炭素を企業の成長に繋げる!電力ビジネス最前線

2021年10月1日(金)
 
10:00
 - 
11:00
DCM-S2
特別講演②
脱炭素の潮流を捉える!関西電力のゼロカーボンの取組み
関西電力(株) 執行役員 水素事業戦略室長
ソリューション本部副本部長
開発部門統括
桒野 理

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

関西電力グループ「ゼロカーボンビジョン 2050」の事業活動における取組みに加え、企業から個人まであらゆるプレーヤーの参加が求められる社会全体のゼロカーボン化に向けた今後の潮流を占うと共に、関西電力のWay forwardについてご紹介する。

講演者プロフィール

1991年3月、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了。関西電力(株)に入社。火力部門に所属し、国内外における発電所の建設、保修など火力事業の各分野に幅広く従事。火力開発部長を経て、2018年6月より火力事業本部副事業本部長、2021年1月より地域エネルギー本部副本部長兼務となり、デマンド側のゼロカーボンに向けたソリューション活動を強化、2021年5月水素事業戦略室長兼務となり、水素社会の実現に向けた取組みを加速。

閉じる▲


脱炭素経営対応 太陽光+コーポレート PPAで追加性あり再エネ利用!
(株)エコスタイル 代表取締役 社長執行役員 木下 公貴

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

米国では、コーポレートPPAで再エネ電力を調達しRE100を目指す動きが活発化しています。
国内で実現可能な脱炭素経営として、コーポレートPPA及び自己託送を利用した再エネ電力調達スキーム、エコスタイルの再エネ電力普及の取組みについて説明いたします。

講演者プロフィール

2008年11月(株)エコスタイル 代表取締役社長に就任。2009年より住宅用太陽光発電システムの受注を開始、2012年より産業用太陽光発電システムの受注を開始、2015年より金融商品取引業者として太陽光投資ファンド組成・募集を開始、2016年より小売電気事業を開始。価格競争力と離島を除く全国施工体制により太陽光発電開発施工実績13,214件・669.9MW(2021年5月末現在)を達成する。2020年よりオンサイト型太陽光発電システム・自己託送を利用したオフサイト型太陽光発電システム・PPS電源用太陽光発電システムの普及に取り組む。

閉じる▲

水素社会実現のカギを握る、我が国の政策とサプライチェーン構築の最新動向

2021年9月30日(木)
 
14:00
 - 
15:00
FC-K
基調講演
水素社会実現に向けた経済産業省の取組み
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課 水素・燃料電池戦略室
新エネルギーシステム課長補佐 兼 水素・燃料電池戦略室長補佐
藤岡 亮介

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

水素は幅広い分野の脱炭素化を可能とし、カーボンニュートラル実現に向けて必要不可欠なエネルギー。本講演では、水素社会の実現に向けた日本の取組、また、2021月に日本が主催した水素閣僚会議など国際的な連携に向けた取組を紹介する。

講演者プロフィール

2011年 3月 東京大学 工学部 卒業
2013年 3月 東京大学院 工学研究科 システム創成学専攻 修了
2019年 6月 カリフォルニア大学サンディエゴ校 国際関係論 修士号 終了
2016年 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 電力市場整備室 課長補佐
2019年 資源エネルギー庁 長官官房 国際課 課長補佐
2020年 資源エネルギー庁 省エネルギー部・新エネルギー部 新エネルギーシステム課
  課長補佐

閉じる▲


国際水素サプライチェーン構築に向けた取組み
川崎重工業(株) 水素戦略本部
執行役員 水素戦略本部副本部長
西村 元彦

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

川崎重工は2010年より国際水素サプライチェーンの構築に取り組んできた。本講演では世界初となる日豪水素サプライチェーンパイロット実証および水素ガスタービンコージェネレーション実証を中心にプロジェクトの進捗および商用化に至る取組を紹介する。

講演者プロフィール

1987年 同志社大学大学院卒業
1987年 川崎重工業(株)入社
2003年 工学博士 学位取得 東京工業大学
2010年 本社技術開発本部技術研究所熱技術研究部長
2012年 本社技術開発本部技術研究所熱システム研究部長
2013年 本社技術開発本部技術企画推進センター水素プロジェクト部長
2014年 理事 本社技術開発本部技術企画推進センター 水素プロジェクト部長
2016年 本社技術開発本部水素チェーン開発センター 副センター長 及び CO2フリー水素SC推進機構出向
2019年 准執行役員 本社技術開発本部水素チェーン開発センター長 兼  CO2フリー水素SC推進機構出向
2021年執行役員 水素戦略本部副本部長 兼 技術開発本部付 兼 CO2フリー水素SCサプライチェーン推進機構出向

閉じる▲

究極のエネルギー水素、カーボンニュートラル実現に向けた戦略とビジョン

2021年10月1日(金)
 
12:00
 - 
13:00
FC-S
特別講演
エンジニアリングソリューションを最大活用した水素社会の早期実現
千代田化工建設(株) フロンティアビジネス本部
副本部長 兼 水素事業部 部長
森本 孝和

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

当社は総合エンジニアリング企業としての技術と知見を礎に「エネルギーと環境の調和」に貢献してきた。世界の動向などもふまえ、カーボンニュートラル達成に向け、当社の未来を創るエンジニアリング、統合力と社会実装力による水素輸送・貯蔵・利用に関する各種取組みをご紹介する。

講演者プロフィール

1994年九州大学大学院総合理工学研究科卒業。1994年千代田化工建設(株)に入社、ファシリティーエンジニアリング部所属。2002年C&Eコーポレーション(現千代田フィリピン)機械設計部長、2005年カタール LNGプロジェクト フィールドエンジニアリングマネージャー、2011年カタールの千代田アルマナにてプロジェクトマネージャー、2013年カタール・リファイナリー・プロジェクトのプロジェクトマネージャーなどを経て2019年事業革新室室長代行、2019年フロンティアビジネス本部副本部長、2020年次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合理事長兼務、2021年4月より水素事業部長兼務となり現在に至る。

閉じる▲


エアリキードによるグローバルな水素サプライチェーン構築に向けたコミットメント
※講師が下記に変更となりました。ご了承下さい。講演内容に変更はございません。(9月17日付)
日本エア・リキード(同) 社長 兼 CEO ヴィルジニー キャヴァリ

講演内容を詳しく見る▼

講演者プロフィール

1992年、エア・リキードグループに内部監査担当として入社。1995年に米国に異動、南北ア
メリカ地域の内部監査を担当する。 以後、財務、業務管理、地域マネジメントなど幅広い分野
を経験。2007年、エア・リキード チリでマネージング・ディレクターとなり、さらに2011年にはシン
ガポールにてアジア太平洋地域の工業事業部門担当バイスプレジデントに就任。2016年に東南アジア地域CEOに就任し、7カ国を担当した。2019年11月1日、日本エア・リキード(株)(*) 代表取締役社長 兼 CEOに就任。(* 2020年1月1日、日本エア・リキード合同会社に組織変更)
MBA(経営学修士)取得、フランス語、英語、スペイン語に堪能。

閉じる▲

我が国におけるエネルギー政策の現状と今後の展望 ~2050年カーボンニュートラルへ向けて~

2021年9月29日(水)
 
12:00
 - 
13:00
PV-K
基調講演
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて ~太陽光発電への期待~
環境省 地球環境局地球温暖化対策課
課長
小笠原 靖

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

2050年カーボンニュートラルの達成に当たっては、我が国に豊富に存在する再エネポテンシャルを最大限活用していくことが不可欠であり、その中でもリードタイムの短い太陽光発電の重要性は増している。その中で、脱炭素社会に向けた我が国の動きと環境省の取組について紹介する。

講演者プロフィール

愛知県出身
平成7年3月 京都大学法学部卒業
平成7年4月 環境庁長官官房秘書課配属
平成24年10月 環境省大臣官房総務課課長補佐
平成26年9月 環境省大臣官房秘書課秘書官事務取扱
平成27年10月 環境省地球環境局地球温暖化対策課 市場メカニズム室長
平成28年7月 環境省大臣官房総務課広報室長
平成29年8月 環境省環境再生・資源循環局総務課 リサイクル推進室長
平成29年8月~平成30年9月 環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室長
平成30年10月 環境省大臣官房付 内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)
令和2年7月 環境省地球環境局地球温暖化対策課長

閉じる▲


今後の再生可能エネルギー政策について
経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー課
課長
能村 幸輝

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルに向けた、脱炭素社会の実現を目指した、我が国の再生可能エネルギー政策の現状と今後の展望について講演させて頂く。

講演者プロフィール

2001年 経済産業省入省。人材政策・税制担当、エネルギー政策・資源外交担当、原子力被災者支援担当、等の業務に従事。その後、大臣官房総務課政策企画委員、産業人材課長などを経て、2021年7月より現職である 新エネルギー課長に着任。

閉じる▲

主力電源化へ向けて、新たな段階を迎える太陽光発電の展望

2021年10月1日(金)
 
16:00
 - 
16:50
PV-S
特別講演
近日公開
東京大学 未来ビジョン研究センター
教授
高村 ゆかり

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

近日公開

講演者プロフィール

  

閉じる▲


太陽光発電世界市場と産業の動向と見通し
(株)資源総合システム 企画部長/
国際エネルギー機関・太陽光発電システム研究協力プログラム(IEA PVPS) タスク1
副代表
貝塚 泉

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

世界における2020年の太陽光発電システムの新設導入量は139GWであった。2021年はさらなる導入が期待されるが、太陽電池モジュールの価格やサプライチェーンの問題等で不透明性もでている。本講演は、世界の太陽光発電市場と産業の最新動向及び今後の市場見通しについて分析する。

講演者プロフィール

資源総合システム・企画部長。国際エネルギー機関・太陽光発電システムプログラム(IEA PVPS)タスク1(情報交換部会)の日本代表を2003年から務め、2018年から副代表となる。IEA PVPSから毎年刊行されている“Trends in Photovoltaic ApplicAtions”の主執筆者の一人。日本電機工業会・太陽光発電システム標準化総合委員会・委員長、日本太陽光発電学会(J-PVS)・WinPVJ分科会長。

閉じる▲

社会課題に貢献する二次電池が創る未来とは?

2021年9月29日(水)
 
14:00
 - 
15:00
BJ-K
基調講演
マクセルが描く二次電池の進化と社会課題解決
マクセル(株) 執行役員 新事業統括本部長 佐野 健一

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

当社は持続可能社会の実現を目指し、独自のアナログコア技術をベースに社会課題の解決に努めている。本講演では、電池に対する性能、安全性などの制限を解除する全固体電池による解決策の提案を中心に、今後の展望について述べる。

講演者プロフィール

1985年日立マクセル(株)(現マクセル(株))に入社し、一次電池、二次電池のマイクロ電池の開発設計、事業化に従事。生産革新担当部長、事業企画部長、営業部長などを歴任後、2018年にエナジー事業本部長、2020年に全社モノづくり本部長、2021年より全社の大型開発を集約した新事業統括本部長に就任、新電池開発含め新事業全体の統括を担当し現在に至る。

閉じる▲


持続可能社会実現に向けた車載用リチウムイオン二次電池の将来技術について
(株)エンビジョンAESCジャパン 副社長執行役員 チーフテクノロジーオフィサー(CTO) 明石 寛之

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

地球規模の気候変動への対策の一環としてグローバルにモビリティーの電動化シフトが活発化しています。これを受け、LiBの生産量も今後10年間で10倍以上の急拡大が見込まれています。講演ではLiBの技術進化およびエコシステムに関する当社の取り組みをご紹介したいと思います。

講演者プロフィール

1992年ソニー(株)入社。以来29年に渡りLiBの研究開発・技術戦略に従事。2009年日産自動車(株)車載用LiBセル開発チーフエンジニア。2019年(株)Envision AESCジャパン 製品開発担当常務執行役員。2021年 同グローバルチーフテクノロジーオフィサー兼副社長執行役員。

閉じる▲

最新次世代電池の開発と今後の展望

2021年9月30日(木)
 
16:00
 - 
17:00
BJ-S
特別講演
全固体リチウムイオン二次電池の最近の研究開発動向
(国研)産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 電池技術研究部門
総括研究主幹
小林 弘典

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

近年、電気自動車やIoTの電源として全固体LIBが注目を集めている。不燃性の無機固体電解質を採用することで究極の安全性を実現できることに加え、高い耐熱性を設計に活かすことでエネルギー/出力密度の大幅向上も期待できる。本講演では、全固体LIBの最近の研究開発動向について解説する。

講演者プロフィール

1996年3月、神戸大学自然科学研究課博士課程修了。博士(理学)を取得。同年4月、大阪工業技術研究所(現在の産業技術総合研究所)に入所。2008年~2009年、新エネルギー・産業技術総合開発機構の燃料電池・水素技術開発部に在籍し、蓄電池関連プロジェクトのマネージメントを担当。2015年4月、産業技術総合研究所電池技術研究部門の総括研究主幹となり、現在に至る。専門は固体電気化学で、LIB用正極材料の開発、車載用LIBの寿命評価技術開発、全固体LIBの開発に従事。

閉じる▲


酸化物系全固体電池を中心としたIoT用電池の開発
(株)村田製作所 モジュール技術統括部 A-Project
チーフマテリアルリサーチャー
永峰 政幸

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

次世代蓄電デバイスとして全固体電池の実用化が近づいた。急速充電可能な硫化物型全固体電池はEV、化学的安定性の高い酸化物型全固体電池はIoTやウェアラブル機器への適用が期待される。本講演では酸化物系全固体LIBの開発状況を中心に、類似使用可能な小型電池も解説する。

講演者プロフィール

1982年3月、東京理科大学大学院修了、酸化物系固体電解質の研究。ソニーではエンジニアとして酸化銀電池やリチウム電池の設計、硫化物系全固体電池、1.5V級リチウム電池、リチウム系二次電池の開発を担当し、世界初のリチウムイオン電池商品化プロジェクトは開始時から参加。マネジメントとしては電池技術の研究開発、技術戦略、海外工場立上げ、技術教育など。2017年9月からバッテリー事業承継により村田製作所に移り、革新電池や全固体電池の研究開発などに携わる。

閉じる▲

【脱炭素×レジリエンス業界トップが語る 電力システム最前線

2021年9月29日(水)
 
16:00
 - 
17:00
SG-K
基調講演
デジタル化が切り拓く次世代グリッド ~カーボンニュートラル実現とレジリエンス強化に向けて~
東京電力パワーグリッド(株) 取締役副社長執行役員技監 岡本 浩

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

カーボンニュートラルかつレジリエントな次世代電力グリッドの実現に向け、デジタル技術を活用して分散エネルギーを地産地消する分散化と、地域に偏在する再生可能エネルギーをつなぐ広域化の同時進行が必要です。その方向性と具体的な取り組みを紹介します。

講演者プロフィール

1993年4月、東京電力(株)入社。電力システムに関する技術開発、実務、国際標準化などに携わり、2015年常務執行役経営技術戦略研究所長、2017年6月当社取締役副社長。現在、当社取締役副社長執行役員技監。

閉じる▲


次世代グリッド/エネルギーシステムをデジタルで描く
(株)日立製作所 執行役常務 エネルギービジネスユニットCEO 浦瀬 賢治

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

今、地球温暖化や気候変動といった世界共通の課題の克服に向けて、デジタル技術を活用して次世代グリッドやエネルギーシステムを構築することが求められています。持続可能な未来の脱炭素社会を支えるカギとなる技術革新について、実例を交えながら考察していきます。

講演者プロフィール

1986年4月、株式会社日立製作所 入社。2014年4月 日立事業所長に就任。2015年3月、日立パワーソリューションズ社 取締役社長。2017年4月、当社 執行役常務/水ビジネスユニットCEO
2019年4月 当社 執行役常務/エネルギービジネスユニットCEO、現在に至る

閉じる▲

電力業界にも到来!DXの波 ~導入実例について対談~

2021年9月30日(木)
 
12:00
 - 
13:00
SG-S
特別講演(パネルディスカッション)
パネリスト
デジタルグリッド(株) 代表取締役社長 豊田 祐介

講演内容を詳しく見る▼

講演者プロフィール

2012年東京大学大学院工学系研究科修了(技術経営戦略学専攻/阿部研究室卒業生)後、ゴールドマンサックス証券に入社。証券部門において為替・クレジット関連の金融商品組成・販売に従事し、戦略投資開発部においては主にメガソーラーの開発・投資業務に従事。2016年よりプライベートエクイティ(PE)ファンドのインテグラルにおいて幅広いセクターにおいてPE投資業務を行い、2018年よりデジタルグリッドに参画。
2019年7月2日にデジタルグリッド(株)代表取締役社長に就任。

閉じる▲


 
ソニーグループ(株) HQ総務部 EHSグループ
シニアマネジャー
井上 哲

講演内容を詳しく見る▼

講演者プロフィール

2000年入社。07年より再生可能エネルギー調達関連業務に従事。その後、海外留学などを経て、17年より、再エネを含むエネルギー調達業務の統括、およびソニーグループの工場などにおける環境負荷低減活動を統括する業務を統括。
上記業務統括の一環として、RE100加盟の実現、RE100達成のマイルストーン策定、そして再エネ導入の具体的施策実行に従事。

閉じる▲


モデレーター
日本放送協会(NHK) 解説委員室
解説主幹
関口 博之

講演内容を詳しく見る▼

講演者プロフィール

NHK解説主幹、企業戦略・エネルギー・マクロ経済を担当。1979年一橋大学卒業、NHK入局。BS「経済最前線」、総合テレビ「経済羅針盤」、「おはよう日本・おはBiz」キャスターなどを歴任。2011年から13年北九州放送局長。
現在、エネルギー問題、SDGs、グリーン・イノベーション、成長戦略などを幅広く解説している。

閉じる▲

再エネの切り札!風力発電の将来ビジョン

【同時通訳付 英⇒日】
2021年9月30日(木)
 
10:00
 - 
11:00
WD-K
基調講演
カーボンニュートラル実現に向けた風力発電関連の政策動向
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 風力政策室
室長補佐
菊池 沙織

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

近日公開

講演者プロフィール

東京大学法科大学院修了後、2013年に経済産業省入省。石油・天然ガス政策、ベンチャー支援、コーポレートガバナンス改革、知的財産関連法改正等に従事し、米国でMBAを取得。帰国後、2020 年9 月より現職。

閉じる▲


気候野心と風力発電の可能性を開く技術革新
シーメンス ガメサ リニューアブル エナジー Pty. Ltd. 日本支店
マネージングディレクター
ケイト ラッセル

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

ポストコロナの復興と成長に不可欠な部分としてグリーンエネルギー投資の認識が高まっている。その発展に拍車をかけているのはハイブリッドや貯蔵、グリーン水素の製造などの新技術や新しい活用法だ。

講演者プロフィール

エネルギー分野で20年以上従事し、化石燃料から再生可能エネルギーへの焦点の変遷を経験。現職までに日本・海外の企業を対象に新プラントやサービスの仕入れ・調達、セールス、プロジェクト実行を担う。

閉じる▲

業界トップが描く、洋上風力の未来

2021年10月1日(金)
 
14:00
 - 
15:00
WD-S
特別講演
オーステッドのグリーン・エネルギー転換ストーリー
オーステッドジャパン 代表取締役社長 笠松 純

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

近日公開

講演者プロフィール

再生可能エネルギーおよび投資銀行業界に20年以上携わり、幅広い専門経験と実績を有する。前職では外資系再生可能エネルギー発電企業の日本支社長として、数多くの太陽光発電事業を開発し成功へと導いた。オーステッドが普及を推進する洋上風力発電においても、これまでに培った事業と企業経営におけるリーダーシップとファイナンスの経験を活かしている。

閉じる▲


洋上風力大型化への考察と基地港湾のあり方
(一社)日本埋立浚渫協会 技術委員長/
五洋建設(株)
取締役専務 土木本部長
野口 哲史

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

日本で始まった洋上風力建設は、50年カーボンニュートラル実現する政府目標により、2040年45GW形成が大きな目標となった。これを進める上での課題は欧州で最新・最大とされる10MW以上の大型機種を日本の厳しい気象海象、複雑な地質エリアに導入することである。風車の大型化に伴うリスク分析を基に、洋上風力建設を支える拠点港湾のあり方について報告する。

講演者プロフィール

1983年3月 京都大学工学部土木工学科卒業、五洋建設(株)入社
2012年4月 同 執行役員名古屋支店長
2016年4月 同 取締役兼常務執行役員土木本部長、埋浚協会技術委員長
2018年4月 同 取締役兼専務執行役員土木本部長、現在に至る

閉じる▲

脱炭素・循環型社会の実現へ向けたバイオマス資源利活用の道筋

2021年9月30日(木)
 
12:00
 - 
13:00
BM-K
基調講演
2050年カーボンニュートラルに向けた農山漁村におけるバイオマス活用の推進について
農林水産省 大臣官房環境バイオマス政策課
課長
秋葉 一彦

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、政府をあげて取組を強化している。農林水産省では、農山漁村に豊富に存在するバイオマス等の地域資源を活用し、再生可能エネルギーの導入と地域の活性化を推進している。当省の取組と最新の事例を紹介する。

講演者プロフィール

平成4年農林水産省入省。農村振興局鳥獣害対策室長、生産局技術普及課長、大臣官房参事官を経て、令和3年7月より大臣官房環境バイオマス政策課長に就任。

閉じる▲


食品リサイクル発電によるSDG's達成への貢献 ~JFEエンジニアリングGrとJR東日本Grでの協業~
(株)Jバイオフードリサイクル 代表取締役社長 蔭山 佳秀

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

JFEエンジニアリンググループとJR東日本グループによる食品廃棄物処理・発電事業。
会社設立の背景、施設概要等の紹介と2018年8月に操業開始後、3年が経過した時点での操業状況(コロナウイルス影響等)の紹介。更に、今後に向けての課題と方向性についても紹介する。

講演者プロフィール

1983年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学修士課程修了。同年、日本鋼管(株)(現JFEエンジニアリング(株))入社。上下水道部門の海外プロジェクト等を経て、2013年以降、長岡市、豊橋市でのバイオガス発電設備SPC(特別目的会社)代表取締役社長を務める。2017年4月、(株)日本リサイクルマネジメント代表取締役社長を経て、2018年4月、(株)Jバイオフードリサイクル代表取締役社長に就任。

閉じる▲

林業の活性化と地方創生を担う、木質バイオマス発電の将来展望

2021年10月1日(金)
 
16:00
 - 
16:50
BM-S
特別講演
木質バイオマスのエネルギー利用の現状と今後の展開
林野庁 林政部
木材利用課長
小島 裕章 

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

日本における木質バイオマスのエネルギー利用の現状と課題、新しい森林・林業基本計画における位置づけ、持続可能な木質バイオマスのエネルギー利用の今後の政策の展開方向について紹介する。

講演者プロフィール

1996年3月、東京大学経済学部卒業、4月農林水産省入省。カナダ留学、大臣官房国際部上席国際交渉官、在アメリカ合衆国日本国大使館参事官等を経て、2021年7月より林野庁木材利用課長。

閉じる▲


木質ガス化発電所の高稼働率実現のためのポイント及びシステム
シン・エナジー(株) 代表取締役社長 乾 正博

講演内容を詳しく見る▼

講演内容

「木質バイオマス発電所の最終目的はエネルギーをつくりだすことではない」
木質バイオマスの役割とは何かを問い直し、地域資源を活用した「バイオマスコモンズ」形成の中心となる木質バイオマスガス化発電事業の実際と安定稼働にあたってのポイントを示す。

講演者プロフィール

1993年12月洸陽電機エンジニアリング(現シン・エナジー(株))の立ち上げに参画。1995年1月17日、阪神大震災で東灘区にあった自宅が全壊、2階で寝ていたが奇跡的に助かり、未来の日本を作る使命感を抱く。1997年の京都議定書、2011年の東日本大震災を経て、エネルギーの新しいカタチをつくることが「未来の子どもたち」へ果たすべき責任と思いを新たにする。2015年2月代表取締役社長。2017年10月本社を神戸市東灘区から中央区の神戸国際会館に移転し、2018年4月にはシン・エナジー(株)に社名を変更、発展の基礎を整えた。2018年に環境省が設置した「地域再省蓄エネサービスイノベーション促進検討会」の委員を務めた。

閉じる▲

中小型バイオマス発電 導入セミナー   ※当日はセミナー会場へ直接お越しください

9月29日(水)
10:15
10:45
小規模分散型木質バイオマス発電・熱利用の動向と、脱炭素に向けたZEB/ZEHでの複合的再エネ導入
(株)森のエネルギー研究所
エネルギー事業化グループ  取締役
菅野 明芳
9月29日(水)
11:00
11:30
地産地消型の木質バイオマス・エネルギー事業の紹介(仮)
フォレストエナジー(株)
Volter事業部 事業部長
駒田 忠嗣
9月29日(水)
11:45
12:15
木質バイオマスエネルギーの現状と今後の見通し
(一社)日本木質バイオマスエネルギー協会
専門調査員
川越 裕之
9月29日(水)
12:30
13:00
薪ボイラーで暮らしをつくる 家庭用薪ボイラーと貯湯タンクユニットのご紹介
(株)森の仲間たち
代表取締役
森 大顕
9月29日(水)
13:15
13:45
バイオ炭の農地施用による二酸化炭素削減
関西産業(株)
開発営業部 課長
轟 晃成
9月29日(水)
14:00
14:30
NASKEO環境のバイオガスノウハウ ― どんな原料でも処理できる三つのメタン発酵技術
NASKEO環境(株)
国際開発部 営業部長
フェリックス ポルチェ
9月29日(水)
14:45
15:15
タクマのバイオマス発電設備の紹介と今後の取組
(株)タクマ
エネルギー本部プラント1部2課
關屋 大樹
9月30日(木)
10:15
10:45
乾燥を伴う多段微粉砕技術
(株)奈良機械製作所
プロジェクトチームインフィニティ
輿石 祐樹
9月30日(木)
11:00
11:30
木質バイオマス発電 小型熱電併給装置
三洋貿易(株)
機械・環境事業部 バイオマスグループ
新地 拓海
9月30日(木)
13:15
13:45
木質チップ・薪の温風乾燥システム
NPO法人九州バイオマスフォーラム
理事長
薬師堂 謙一
9月30日(木)
14:00
14:30
木質ペレット燃料の動向と課題(仮)
(一社)日本木質ペレット協会
会長
岡本 利彦
9月30日(木)
14:45
15:15
ラボとサポートによるバイオガス事業への取組み
(株)バイオガスラボ
中央研究所 研究主幹
清水 浩之
9月30日(木)
15:30
16:00
当社が目指すエネルギー自立型 サスティナブルの展開
高砂熱学工業(株)
研究開発本部 環境事業開発部 環境事業推進室 課長代理
元田 治
10月1日(金)
10:15
10:45
小型バイオマスガス化発電所を中心とした地域循環社会の形成(仮)
シン・エナジー(株)
電源開発グループ バイオマス部 係長
佐藤 龍磨
10月1日(金)
11:00
11:30
タイトル構築中
(株)大原鉄工所
営業本部 環境営業部 部長
齋藤 忍
10月1日(金)
12:30
13:00
木質バイオマスエネルギーの地域内エコシステムについて
(株)森のエネルギー研究所
取締役
虎澤 裕大
10月1日(金)
13:15
13:45
バイオガス発電を劇的に普及させる! 最新型消化液濃縮・処理技術のご紹介
(株)アーセック
代表取締役
三嶋 大介
10月1日(金)
14:00
14:30
消化液処理が要らない乾式メタン発酵プラント「ビーコン」(仮)
(株)KSバイオマスエナジー
COO
中村 茂
10月1日(金)
14:45
15:15
木質バイオマスの乾燥に関する技術のご紹介
(株)日比谷アメニス
環境エネルギー部
前杢 直宏
10月1日(金)
15:30
16:00
世界での熱供給における脱炭素化への最新動向
特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所
理事・主席研究員
松原 弘直

洋上風力セミナー (※事前申込不要)

9月29日(水)
11:00
11:30
DENZAIの洋上風力事業と脱炭素社会への展望
(株)電材エンジニアリング
9月29日(水)
12:00
12:30
風力発電機ピッチコントロール向け製品のご紹介
KEBA Japan(株)
9月29日(水)
13:00
13:30
洋上風力発電施工における繊維スリングのご提案について
東レインターナショナル(株)
9月29日(水)
14:00
14:30
欧州実績に基づく洋上風力発電設備の保守メンテナンス技術
(株)土井製作所
9月29日(水)
15:00
15:30
洋上風力発電所向け音響信号器(フォグホーン)のご紹介
伊吹工業(株)
9月29日(水)
16:00
16:30
日本ではどのようなCTVが必要か
(株)みらい造船
9月30日(木)
11:00
11:30
極東貿易の洋上風力発電向け取扱製品のご紹介
極東貿易(株)
9月30日(木)
12:00
12:30
Sif Japanの会社概要・日本での取り組み状況
Sif Japan(株)
9月30日(木)
13:00
13:30
コスモス商事の洋上風力における取組
コスモス商事(株)
9月30日(木)
14:00
14:30
洋上風力業界の社会人へ必要知識を提供する長崎海洋アカデミー
長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
9月30日(木)
15:00
15:30
洋上風力ロジスティクスにおけるヘリコプター輸送
中日本航空(株)
9月30日(木)
16:00
16:30
MCCを軸とした日本無線の洋上風力発電への取り組み
日本無線(株)
10月1日(金)
11:00
11:30
洋上風力プロジェクトのリスク評価と保険設計
東京海上日動火災保険(株)
10月1日(金)
12:00
12:30
ケイライン・ウインド・サービスが考える日本の洋上風力への貢献
ケイライン・ウインド・サービス(株)
10月1日(金)
13:00
13:30
構造計画研究所の洋上風力発電に向けた取組み
(株)構造計画研究所
10月1日(金)
16:00
16:30
べスタスの日本における洋上風力とサプライチェーン開発への取り組み
MHIべスタスジャパン(株)

VPP実証事業 報告セミナー(事前申込不要/無料)

9月29日(水)
10:30
11:15
VPP-1
AWSを活用した分散型エネルギー源の管理
アマゾンウェブサービス(株)
デジタルトランスフォーメーション本部 デジタル・トランスフォーメーション・アーキテクト
殿山 孝
9月29日(水)
11:45
12:30
VPP-2
竹中のエネルギーマネジメントの取組み~水素を活用したVPPなど~
(株)竹中工務店
環境エンジニアリング本部 エネルギーソリューショングループ長
吉田 真誠
9月29日(水)
14:15
15:00
VPP-4
エナリスのVPPプラットフォームサービス
(株)エナリス
エナリスみらい研究所 カンパニープレジデント
平尾 宏明
9月30日(木)
10:30
11:15
VPP-5
蓄電池リソースを活用したアグリゲーション事業への取組みについて
(株)エネマン
営業本部長
菊地 潤
9月30日(木)
13:00
13:45
VPP-6
KDDIの低圧リソースを活用したVPPビジネスにむけた取組み
KDDI(株)
パーソナル事業本部 サービス統括本部 担当部長
浜口 智洋
9月30日(木)
14:15
15:00
VPP-7
需要側の柔軟性活用に関する論点と解決案
IoT-EX(株)
共同創業者 代表取締役
伊藤 剛
10月1日(金)
10:30
11:15
VPP-8
テスラの蓄電システムとVPP
テスラモーターズジャパン(同)
エナジープロダクト カントリーマネージャー
浅倉 眞司
10月1日(金)
11:45
12:30
VPP-9
日本でのディマンドリスポンス 3つのマネタイズ方法【海外事例と日本の特徴】
エネルエックス・ジャパン(株)
代表取締役社長 カントリーマネジャー
奥山 潮
10月1日(金)
13:00
13:45
VPP-10
リソースの価値を最大化するエネチェンジのVPP・DRサービスについて
ENECHANGE(株)
執行役員
有賀 一雅

脱炭素経営 実現セミナー (※事前申込不要)

9月29日(水)
11:00
11:30
企業のCO2排出量を算出するクラウドサービス zeroboard!
(株)ゼロボード
9月29日(水)
13:00
13:30
省エネをやり尽くした先の、さらに大幅コスト削減へ!
さつき(株)
9月29日(水)
14:00
14:30
収益性の高い脱炭素化を。RE100支援プラットフォーム
booost technologies(株)
9月30日(木)
11:00
11:30
目標設定~実行まで関西電力がゼロカーボン化をトータルサポート
関西電力(株)
9月30日(木)
13:00
13:30
すべての建物に太陽光発電搭載を実現するXSOLのソリューション
(株)エクソル
9月30日(木)
14:00
14:30
太陽光発電に秘めた再エネ調達方法 ~脱炭素経営の第一歩!価値ある企業へ~
RE100電力(株)
9月30日(木)
15:00
15:30
脱炭素経営対応 太陽光+コーポレートPPA・自己託送で再エネ利用
(株)エコスタイル
10月1日(金)
11:00
11:30
VPPソリューションとAIを用いた需要予測
(株)Grid Solutions
10月1日(金)
13:00
13:30
低炭素・脱炭素化サービス (DeCaaS)事業紹介
日揮ホールディングスCORP.
10月1日(金)
14:00
14:30
印刷物から始める、脱炭素経営のすすめ
(株)文星閣
その他ご質問などありましたら事務局までお問合せください。
受付時間 10:00~18:00(土日祝を除く)